
Teaching responsibility in/and responsible teaching
Koichi Mikami, Pablo Schyfter, Rob Smith, Ryuma Shineha
STS has developed useful methods for teaching how science and technology shape and are shaped by historical, social, and cultural phenomena. However, STS scholars in both Japan and the UK are now also tasked with teaching Responsible Research and Innovation (RRI) and training future scientists to be responsible scientists. In this presentation, we consider how conventional STS pedagogy can be adapted to satisfy this new expectation. Specifically, we reflect on the role of the case study, a stalwart standby in many forms of STS teaching. By comparing and contrasting our teaching experiences in Japan and the UK, we reflect productively on our teaching practices and how case studies can contribute to them. For instance, case studies can give substance to otherwise abstract concepts like ‘responsibility.’ We introduce and examine the notion of ‘proximity’ in order to consider how relevant and comprehensible case studies are to students’ lives, training and future work. We can select and design empirical examples to increase proximity and so use case studies to foster student engagement and reflection toward increased critical capacity. Based on our teaching experiences and our reflections, we present different forms of case studies: disasters, successes, controversies and imaginary futures. We use those to consider how STS can orient and configure its pedagogy in order to teach responsibility responsibly.
STSは、科学技術がどのように形成され、歴史的、社会的、文化的現象によって形成されるかを教えるための有用な方法を開発しました。しかし、日本と英国の両方のSTS学者は、現在、責任ある研究とイノベーション(RRI)を教え、将来の科学者を責任ある科学者として訓練する任務を負っています。このプレゼンテーションでは、この新しい期待に応えるために、従来のSTS教育をどのように適応させることができるかを検討します。具体的には、多くの形式のSTS教育における確固たる待機であるケーススタディの役割について考察します。日本と英国での私たちの教育経験を比較対照することにより、私たちは私たちの教育実践とケーススタディがそれらにどのように貢献できるかについて生産的に反映します。たとえば、ケーススタディは、「責任」などの抽象的な概念に実体を与えることができます。「近接」の概念を紹介して検討し、学生の生活、トレーニング、将来の仕事にケーススタディがどれほど関連性があり理解しやすいかを検討します。経験的な例を選択して設計し、近接性を高めることができるため、ケーススタディを使用して、学生の関与と重要な能力の向上への反省を促進します。私たちの教育経験と考察に基づいて、災害、成功、論争、想像上の未来など、さまざまな形の事例研究を紹介します。私たちはそれらを使用して、責任を持って責任を教えるために、STSがその教育法をどのように方向付けて構成できるかを検討します。

Koichi Mikami
Keio University

Pablo Schyfter
University of Edinburgh

Robert Smith
University of Edinburgh

Ryuma Shineha
Seijo University